というのも、長時間フラシムを遊んでいると首や肩、腰が痛くなるので、ひょっとして机上に置いたスティックとスロットルをもっとリラックスした姿勢で扱えれば解消されるのではないかと目論んだものです。

AcesHigh公式ホームページ:MMOコンバットフライトシミュレータAcesHighの公式HP
AcesHigh Wiki Plus!:AcesHighの日本語Wiki
パーツ類はこんな感じで、梱包をコンパクトにするためか、いったんバラす必要があるのが手間です。
最初はこんな感じ↓。これをいったんばらす作業が必要です。
組み立て方法は公式ビデオでわかりやすく解説してくれています。
とはいえ、それほど時間もかからずに完成
スティック用とスロットル用で合計2個作らないといけないのですが、まず1個組み立てて、机に取り付けてみて椅子に座って高さなどを調整してから2個目を組み立てることをお奨めします。
机につけてみるとこんな感じです。固定も2カ所で締めるので安定感があります。
アームが斜めになっているので、意外と椅子と机の間が離れるのが難点かな。
あとアームレスト付きの椅子を使っている場合、アームを上下前後等に動かせるタイプじゃない場合干渉するかもしれませんね。拙宅の Vitra社製Ypsilonさんもかなり柔軟に動かせるほうだと思いますが、それでもちょっとぎりぎりです。
だがしかし、満足度は高い。
ディスプレイとの距離がモニターアームを使ってもやや遠く、特にDCSの敵やAHでも地上車両などを見失いやすくなってしまったので、ディスプレイをもう一回り大きくしようかと考えているところです。
買うのはもう少し先になるかとは思いますが、今のところの候補としては
UltraGear 32GQ950-B
JN-315IPS144UHDR-N
あたりを考えています。
12月24日追記
と思っていたら、2024年にLGさんからほぼ理想的な素晴らしいディスプレイが登場しそうですので、これを狙います!
LG 32GS95UE-B
0 件のコメント:
コメントを投稿