ちょっと世代遅れではあるものの、未だに現役バリバリであろう「
NVIDIA GeForce GTX 770
」が箱つぶれ品ということで、大変お買い得でありましたので、購入しちゃいました。
今まで使っていたのが「
GeForce GTX570
」なので描画速度については、それほど不満は無かったのですが、幾つかの購入動機もあって購入を決意
裏抜刀隊:AcesHighやカウンターストライクの部隊
AcesHigh公式ホームページ:MMOコンバットフライトシミュレータAcesHighの公式HP
AcesHigh Wiki Plus!:AcesHighの日本語Wiki
AcesHigh掲示板
AcesHigh掲示板集
理由その1
今年中には出るであろうG-Sync対応ディスプレイに
GeForce GTX570
は対応していない。
理由その2
NVIDIA GeForce GTX 770
ならG-Syncが出るまでの繋ぎとして動的V-Syncが利用できる。
理由その3
NVIDIA GeForce GTX 770
であれば、負荷が低く(らしい)圧縮率も高い(らしい)ShadowPlayが利用可能になる。
GeForce GTX570
との大きさ比較です。
でけぇ・・・今までのが短辺に電源を挿すタイプだったのですが、
NVIDIA GeForce GTX 770
は長辺に挿すタイプなので、そちらの方向に大きい分には問題ありません(といっても実際に挿してみたところPCケースの横幅がそれなりに必要だと思いました。)。
つい最近発売去れ始めたNvidia最新世代の「
GTX750Ti
のような新アーキテクチャ「マックスウェル」では無く、ハイエンド・クラスの「
GTX780Ti
」のようなアーキテクチャ「ケプラー」になります。ただし、アーキテクチャは同じでも「
GTX780Ti
」が「GK110」に対して「
NVIDIA GeForce GTX 770
」は「
GTX680
」と同じ「GK104」になります。
実質的には「
GTX680
」の改良版といったところのようです。
で、早速Aces Highにてその実力を測ってみました。
 |
Aces Highの画質をほぼ最高にした状態でのランカスターIII、キャノピーの映り込みがパねぇ |
流石にここまで綺麗にするとフレームレート60維持は困難でした。ただ動的V-Syncが効いているのかカクツキ感はないような気もします(いや、気のせいかも知れませんが・・・)
それと気になっていたShadowPlayも使ってみました。
FRAPSのように、スタートとエンドを自分でポチれる手動モードと一定時間貯め込んでおいてポチるとそれまで貯め込んだ動画を保存するモードがあります。
とりあえず、こんな感じです。今のところ不具合らしい不具合は見当たらないのでしばらく使ってみようと思います。
こんにちは。
返信削除ランカスターすごく綺麗ですね・・・・・・
ところで、いつもBladeさんは画質、Full Updateの何割くらいにしてプレイしていますか?
ちなみに、以前に紹介したアニメの出だしの場面の動画です。
海外ではとても人気みたいです^^; Youtubeに山ほどの動画が出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=LJg8rRAbufk
画質の設定については、別記事にしようと思っていたのでそちらで
削除アニメは、このムービーカッコイイですね
一年戦争→00 or ウイング
決断(あるいは紅の豚)→とある飛空士の
みたいな?よくわかんないけど
ありがとうございます^^;
返信削除00? ウイング?
それはアニメのタイトルですか? よくわかりません……
とある飛空士は、今回は「紅の豚」と「ラピュタ」を足して二で割ったと作者が言っています。
あと、戦略的な描写もあるので「決断」もそうかもしれませんね。
気に入っていただけたようでなによりです^^;