X-55 RhinoのAces Highでの使用感です。
しばらく使ってみて、慣れの問題はあるものの概ね使いこなせたかというところで単発機を使って対空・対地攻撃をしてみました。
すると、失速寸前でいつも(つまりFighterStick USB
いろいろ設定を見直していたところ、どうもこれじゃないか、という原因を見つけました。
関連記事:Saitek X-55 国内発売決定
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCUykFHP3IkAjwInUqpJaY_XPE-jsTWMt-t2WPmEfCjquL6jqeJw6ECa56MbSMwEVgMyZMBenKy5rJfI3dSSpCivkXJWl0t1N0P3hrPYrYXU7pe7MCdtcTclqaZIARZI4N5gZzZKLC6w/s1600/pukiwiki.png)
AcesHigh公式ホームページ:MMOコンバットフライトシミュレータAcesHighの公式HP
AcesHigh Wiki Plus!:AcesHighの日本語Wiki
AcesHigh掲示板
AcesHigh掲示板集
滑らかでビビリの無いX-55 Rhinoをとるか、ビビリはあるけどエレベータの操作が確実なFighterStick USB
以前X52 Pro
個人的にはFighterStick USB
やっぱりCH Products様がホールセンサー採用のジョイスティックを出してくれるのを待つしかないんですかねぇ
あ、それと重要なのがスティックだったのでスティックの話ばかりになっちゃいましたが、スロットルも若干問題ありかなと思います。
スロットルのテンションを変更できるのはいいのですが、一番軽くしてもCHのProThrottleよりかなり重たいです。Aces Highの場合スロットルを急激に変化させることが多いのでこの点でもX-55 RhinoはAces Highに向いていないかも
追記
ホールセンサー採用、X軸Y軸独立の良いジョイスティックを見つけました。
ジョイスティック難民の行き着いた先 其の壱
ジョイスティック難民の行き着いた先 其の弐
ジョイスティック難民の行き着いた先 其の参
ジョイスティック難民の行き着いた先 其の四
ジョイスティック難民の行き着いた先 其の伍
0 件のコメント:
コメントを投稿