操縦桿は同社のF-16 FighterStick
・・・が、実はラダーペダル(通称アシゲちゃん)だけは新興メーカーSaitek(現在はMadCatz隷下)のPro Flight Rudder Pedals
ところが、である。
(まぁライノの登場により、近いうちに操縦桿とスロットルもSaitek社製に換装される可能性があるわけで・・・諸行無常である。)

AcesHigh公式ホームページ:MMOコンバットフライトシミュレータAcesHighの公式HP
AcesHigh Wiki Plus!:AcesHighの日本語Wiki
AcesHigh掲示板
AcesHigh掲示板集
あろうことか、Pro Flight Rudder Pedals
そこで、お役御免となっていたCH ProductsのProPedal
相変わらずセンターがしっかりと出るのは流石とはいえ、やはり幅の狭さが非常に気になります。
そこで値段が2万円を切ったところを見計らってPro Flight Combat Rudder Pedals
![]() |
Saitekの最新ラダー・ペダル Pro Flight Combat Rudder Pedals |
![]() |
Pro Flight Combat Rudder Pedals |
![]() |
Pro Flight Combat Rudder Pedals |
![]() |
Pro Flight Combat Rudder Pedals、もうテンション・ダイヤルはいじらねぇ |
しばらく使ってみましたが、おそらく手前に取り付けるのが正解なんじゃないかと思います。
というのも、ラダーの前後については、ペダル最下部のバーを踏んで動かす事になりますが上の部分を踏むと踏み込まれてつま先が伸びてしまうは、ブレーキは作動するは、で大変なのである。そこで鉄板をかかとで押さえながら土踏まずの部分でペダル最下部のバーを押し込むようにするためです。
なんか若干使いづらい感じがするんですよねぇ・・・幅があるのはいいのですがね。
耐久性については・・・正直謳い文句のアルミ製はペダル部分のみにも見えます。そんなところ普通は壊れません。問題は内部のバネとか可動部分だと思いますがそちらはどうなんでしょうねぇ
耐久性があるならこちらを購入する意味もあるかと思いますが、耐久性がPro Flight Rudder Pedals
さて、問題はセンターの出ないPro Flight Rudder Pedals
#ブレードの使用感はすべてAces High基準なのであしからず。
フライトシムの没入感を一段上のレベルに引き上げる,第3の入力デバイス
Pro Flight Rudder Pedals
耐久性ならSimPedなんて言ってみたり。
返信削除可動部分は金属製。ブレーキないけど。。。
懐かしいなSimped・・・買いたかったけど購入チャンネルが限られていたので諦めた記憶が
削除検索してみたけど今となっては更に入手困難な感じ
私もドイツから直輸入しました。。。
返信削除2回買ったけど双方とも問題なく送ってもらえました。
といっても最後に買ったのはもう10年位前ですが、、
今でも問題なく動いてるので耐久性としてはいいのではないかと(汗