気になるグッズ

2014年1月12日日曜日

WD Black2 SSD + HDDデュアルドライブを使ってみたYO

2014年1月6日月曜日の記事にも書いたけど、2.5inch 1台分のスペースでSSDとHDDが入れられるWD Black2 SSD + HDDデュアルドライブ 2.5インチSATAを購入、ノートPCに入れてみました。。

Acronis社の移行ツールと同梱のUSB-SATAケーブルでシステムの移行も問題無くできました。

といっても時間はえらいかかりましたが
と言うのも、もともとノートPCに内蔵されているHDDが容量500GB、なんだかんだで300GB以上のデータが入っていたのでこれをどうするかが問題でした。
USB-SATAケーブルで繋いでもSSD部分しか認識しないので、データのバックアップは別の外付けHDDに一旦待避させました。
その後、SSD部分にシステム関係のみを移行させて、ノートPCに内蔵後、ドライバを導入して1TBのHDD部分を認識させた後、外付けHDDからデータを内蔵HDDに移すというエライ時間ばかりかかる作業をさせられました。
しかし、その甲斐もあって、ノートPCの起動が劇的に速くなりました。既にデスクトップでSSDの起動の速さは理解していましたが、それでも今までの起動の遅さを考えるとほんと快適です。
最近でこそ2台内蔵できるノートPCも多いけど、うちのは1台のみしか内蔵できないのでSSDの高速性+HDDの大容量は諦めかけていたのですが・・・
SSDとHDDを別々に買えば2万でおつりがくるくらいだから割高と言えば割高ですが、1台しか入らない物はどうしようもありませんからね。
ベンチマークも取ってみました。
まずはSSD部分です。
書き込みが遅いけど、容量110GB程度ならこんなもんでしょうね。デスクトップのC300もこんなもんですし。
C300と比べると4k書き込みが半分くらいなのが気になります・・・


まぁSSDと比べるまでもないのですが、こちらは速度よりも容量重視ですし


あと気になるのは耐久性ですね。こればかりはしばらく使ってみないとなんとも言えません。
#ちなみにPS3も1台で速度と容量を兼ねさせたいところですが、残念ながら現状こいつは使えなさそうです(Windowsで使う時もHDD部分の認識にはドライバが必要なので)。

追記
1ドライブで認識しているので、いわゆるSSDの作法が通用しないかもしれません(デフラグとか)。

0 件のコメント:

コメントを投稿