気になるグッズ

2011年9月14日水曜日

AcesHigh研究室 コルセア対ルフトヴァッフェ

F4U-1Aを使うに当たって、やはり他機種との比較が必要だと思ったのでちょっと調べてみた。
こっちのスキンの方がいいかな・・・この間のはHi-Resに対応してないみたいだった

裏抜刀隊:AcesHighやカウンターストライクの部隊
AcesHigh公式ホームページ:MMOタイプのコンバットフライトシミュレータAcesHighの公式HP
AcesHigh Wiki Plus!:AcesHighの日本語Wiki
AcesHigh掲示板集


今回は、前回遭遇して対処に困ったBf109K-4、Fw190D-9とで比較してみます。
まずはBf109K-4と比較

ミリタリー出力の場合、高度4,000フィートまではF4U-1Aの方が優速ですね。
特に海面高度では、11~12mph程度速そうです。
ただし、4,000フィート以降は全く勝ち目無しです。

WEP炊いた時は、海面高度こそほぼ一緒ですが、それ以外全高度において全く勝ち目無しです。
次に上昇力です。
Bf109のコンセプト、小さな機体に大馬力エンジンの効果が出ているのか、F4U-1AがWEPを炊いてもミリタリーのBf109K-4の上昇には追いつけません。
これは厳しい・・・あとは旋回半径の小ささを活かすしかなさそうです。
Fw190D-9との比較です。

109K-4と傾向は一緒です。
ミリタリー出力同士なら3,000フィート程度まではF4U-1Aが若干有利、それ以上は全く相手になりません。

コルセアがWEPを炊いてもヘタすればドーラに追いつかれかねない勢いです。
上昇力については・・・
ミリタリーでも3,000フィート以上は追いつけないしドーラがWEPを炊くとすさまじいことに・・・K-4ほどじゃありませんが、付け入る隙は無さそうです。
「圧倒的じゃないか、ドイツ空軍は」
これならG-6とかA-5辺りと比較した方が役に立ちそう、という結果でした(・∀・)

4 件のコメント:

  1. た、確かにドーラのWEP恐るべし…

    ところでF4Uみてて思い出したのですが、例の「とある飛空士」に震電型(要するにエンテ式かつ推進式)の機体が出てくるんですけど、この機体は翼が顕著な逆ガルウイングになっていました。
    →http://f.hatena.ne.jp/nunnnunn/20110604013627

    これって、震電の形だとプロペラが地面叩かないように機体が地面から高くないといけないから、そういう意味では脚を短くするために逆ガルウイングにするというのは理論的にあっていそう。
    (かつ、逆ガルウイングかっこいいw)

    返信削除
  2. 関係ないけど、アンチエイリアスのトランスペアレンシーをスーパーサンプルにすると、遠方の木々にもしっかりAAかかってグラフィックは綺麗になるけど、激重に・・・

    GTX580でも役不足なのか・・・

    返信削除
  3. AHでAAかけられるようになったから、オレは制御をアプリにしてるのでありますが・・・
    とりあえず現状ほぼ最高画質で全く問題ないです。
    そもそもDX8でまじめに処理してると思うので、そういう意味ではAHは画質の割に重いのかもしれませぬ

    当然WUXGAだとウチもかなりカクツキマスヨ

    返信削除
  4. お~い。
    僕は無視ですか~、、、

    返信削除